【腱鞘炎予防マウス】
3/5更新
ただいま荷物量の増加に伴い、一部の地域におきまして配達に遅延が発生しております。
お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2021年3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
2021年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
の日が休業日です。
営業時間9:00〜18:00
トップ | 腱鞘炎予防マウス | 腱鞘炎予防マウス(エルゴノミクスマウス・ワイヤレス・レーザー・右利き・左利き・カウント切り替え)
ドイツ、エッセンのDesign Zentrum Nordrhein Westfalen(ノルトライン=ヴェストファーレンデザインセンター)が主催する国際的なプロダクトデザイン賞である「レッド・ドット・デザイン賞」を2014年度に受賞しました。
スティックボタンで操作する新しい形状のマウスです。
自然な角度で手を添えるので、長時間の操作でも手首の腱や肩に負担がかかりません。
スクロールボタンはマウスを握った際に自然と親指に当たる位置にあるので、手首をひねって操作する必要はありません。
腕を浮かせて使うのではなく、肘を机やイスの肘置きに置いて使用します。
手首を固定して動かさないので、手首の疲れを軽減します。
スティックを左右に倒すことで、左クリック・右クリックができます。
今までと違う操作方法で、効率アップも図ることができるかもしれません。
左利き・右利きどちらにも対応しています。裏面にあるR・L切り替えスイッチで、切り替えて使用します。
マグネット式で簡単に付け替えできるアタッチメントが2種類付属しています。
用途に合わせてお選びください。
アタッチメントが気になる方はスリムタイプへ付け替えてご使用ください。
電波の強い2.4GHz無線採用で途切れにくく、快適なパソコン操作をサポートします。
わずらわしいケーブルが要らないのでデスク周りもスッキリ!
カウントは400/800/1400/2000の
4段階で切り替えできます。
手を添える部分にはラバーコーティングが
施されているので滑りにくく、操作がしやすいです。
光沢感のある素材の上でも使用できる
高感度レーザーを採用しました。
電池の消費を節約できる
ON/OFFスイッチ付きです。
【腱鞘炎予防マウス】
3/5更新
4件中/1~4件目を表示
指が楽
トモカズ さん (投稿日:2019/11/05) 使用用途: ネットサーフィン
指でクリックしないからとても楽、自分としては90度ぐらいが好きなので角度調整できたらもっといいと思う、あとは横に倒すだけでなく前後に倒してページの進むと戻るボタンがあればいうことない。
約1年前にエルゴノミクスショップでご購入
腱鞘炎にいいかも
t-garden さん (投稿日:2016/02/29)
数年前に右手が腱鞘炎になってから、左手マウスに変更しましたが
最近、左手親指の付け根が痛くなってきたので購入してみました。
使用開始したばかりで効果は不明ですが、腱鞘炎にはいいかもです。
なお、これまでのマウスと動きが異なるので少し慣れが必要です。
2個目です。
ツボッチ さん (投稿日:2015/07/23)
以前にも使用していて重宝していたのですが!?
ホイール部の摩耗が激しくて(脆い?)使用を断念して、他の普通のマウスを使っていましたが、やっぱり物足りず、再度購入しました。
今回は、どの位保つかな?
約5年前にエルゴノミクスショップでご購入
手の負担が減りました。
Sharky さん (投稿日:2015/04/18)
従来のマウスと比べて操作に慣れは必要ですが、慣れてしまえば快適です。指の負担が減り、全体として手の負担がぐっと減りました。長時間使っても平気です。
約5年前にエルゴノミクスショップでご購入
4件中/1~4件目を表示
FAX注文用紙を下記よりダウンロードいただき、ご利用ください。
※代金引換のみとなります。